会について
新着情報
活動紹介
お役立ち
応援する
お問い合わせ
会について
概要
SNSルール
会計報告
沿革
代表プロフィール
スタッフ紹介
協力医からのメッセージ
これまでのあゆみ
解散に寄せられたメッセージ
新着情報
過去の講座イベント情報
講座
活動報告
活動紹介
講座・研修
親御さんへ
講座について
行政・自治体の方へ
マニュアル
企業の方へ
研修実施までの流れ
医療従事者の方へ
メディア掲載
活動実績
活動のあしあと
活動レポート
プーマジャパン様研修
小児医療基礎講座
子どもの事故防止講座
富士通総研様セミナー
日本外来小児科学会ワークショップ
お役立ち
メールマガジン
応援する
よくある質問
会員になる
寄付をする
医療者として支援する
お問い合わせ
取材のご依頼・ご相談
講座および研修のご依頼・ご相談
ご寄付の受付
ご協力に受付(医療者)
お問い合わせ
過去の講座イベント情報
講座
活動報告
一般社団法人
知ろう小児医療
守ろう子ども達の会
新着情報
活動報告
活動報告
活動報告
· 2020/04/30
最後のご挨拶
これまで、たくさんの医療者、とりわけ小児科の先生にご協力をいただきながら、「子どもの医療のかかり方」を伝える活動をしてきました。医療資源には限りがあるからこそ、大切に使おうというものです。
続きを読む
活動報告
· 2020/02/07
こどもの具合が悪くなったら!?@ルネサスグループ連合武蔵地区支部
企業研修は「働き方改革」を織り交ぜ、管理職の方や子どものいない社員へも響く内容。という形で行ってきましたが、今回は 「乳幼児の父母向けの、小児医療の講座でお願いします」 という明確な要望を頂いての開催となりました。
続きを読む
活動報告
· 2020/01/28
講座報告「保育現場の病気とケガの応急手当」@千葉
ちば保育士・保育所支援センターの行う「潜在保育士応援プログラム」内にて、 テーマ「保育現場の病気とケガの応急手当」として講座を実施しました。
続きを読む
活動報告
· 2020/01/20
Yahoo!ニュース配信 > わが子が急病、その時どうする―命と医療の両方を守る「上手な病院のかかり方」
Yahoo!ニュースに配信されました。 代表阿真京子、会発足時の思いについて わが子が急病、その時どうする ――命と医療の両方を守る「上手な病院のかかり方」
続きを読む
活動報告
· 2019/12/16
社内勉強会 「小児医療を守る民間の活動が政策に与えた影響」
11月20日(水)アッヴィ合同会社様にて 代表阿真による 「小児医療を守る民間の活動が政策に与えた影響」 と題した社内勉強会を開催してくださいました。
続きを読む
活動報告
· 2019/11/20
知ろう小児医療守ろう子ども達の会は4月末日解散いたします
知ろう小児医療守ろう子ども達の会は、2020年4月末日、解散いたします。
続きを読む
活動報告
· 2019/11/19
上手な医療のかかり方を考えるシンポジウムに代表阿真が登壇しました
厚生労働省で開かれた「上手な医療のかかり方」について語り合うシンポジウムに代表・阿真が登壇いたしました。
続きを読む
活動報告
· 2019/08/21
広がりはじめています。産科クリニックでの子どもの病気講座。
産前産後のパパママに、赤ちゃんの病気に備え「子どもの病気」や「医療のかかり方」についてお話させていただきます。
続きを読む
活動報告
· 2019/07/23
東久留米 アルテミスウィメンズホスピタルでの講座
東久留米市 アルテミスウィメンズホスピタルにて 「赤ちゃんの病気に備えよう!〜子どもの病気と医療のかかり方〜」 講座を実施いたしました。
続きを読む
活動報告
· 2019/07/22
第2回 群馬県小児科医会セミナーで代表の阿真が講演しました。
第2回 群馬県小児科医会セミナーにて、代表の阿真が 「保護者と医療者の信頼関係の築き方 ~いまの、そして未来の子ども達のために~」 と題して、お話させていただきました。
続きを読む
さらに表示する
Facebook に接続する
Facebook に接続する
Twitterのメッセージを読み込み中
ご案内
親御さんへ
医療従事者の方へ
行政の方へ
企業の方へ
団体情報
SNSルール
会計報告
活動のあしあと
お役立ちf
子どもからだメモ(PDF)
Twitter に接続する
トップへ戻る
閉じる